昇段審査会
令和7年度(2025年度)
■剣道八段・七段・六段審査会(愛知・福岡・宮城)の実施について標記審査会が次のとおり実施されますのでお知らせいたします。
*剣道七段、六段申込み後の受審場所変更(福岡⇔宮城)及び返金が認められますので要項等を確認し、期日までに茨剣連まで連絡(メール・FAX)願います。
項 目 | 月 日 | 審査会場 | 要項等 | 審査 申込書 |
申込締切日 |
剣道七段 | 8月2日(土) | 福岡市総合体育館 | ● | ● | 6月10日(火) |
剣道六段 | 8月3日(日) | ● | |||
剣道八段 | 8月9日(土) | 名古屋市枇杷島 スポーツセンター |
● | ● | |
8月10日(日) | |||||
剣道七段 | 8月30日(土 ) | 本山製作所青葉アリーナ | ● | ● | |
剣道六段 | 8月31日(日 ) | ● |
■剣道三段以下審査会(6月)の実施について
令和7年度第1回剣道三段以下審査会を次のとおり実施します。
<注>
1.三段の学科審査は日本剣道形審査合格者に対し行います。問題は「問題集10問から2問を出題」し審査を行います。なお、学科問題集は、茨城県剣道連盟ホームページに掲載しております。(学科問題集←クリック願います)※筆記用具を持参願います。
2.感染症対策について
茨城県剣道連盟版「感染症予防ガイドライン」(令和6年8月15日)により実施します。
(茨城県剣道連盟のホームページ(最初の画面の左下方)に掲載)
●印をクリックするとダウンロードができます。
※水戸会場の申込は、水戸地区剣道連盟のホームページ(←クリック願います)から申込等願います。
※つくば会場の申し込みは、申込専用HP(クリック願います)から申込願います。
※日立会場及び鹿島会場の申込書は2部(正・副)作成し提出願います。
※審査会場の地区割 (←クリック願います)
月 日 | 会場地 | 審 査 会 場 | 茨剣連 要 項 |
会場地 要 項 |
申込書 | 学科答 案用紙 |
締 切 日 |
6月8日(日) | 下妻会場 | 下妻市 総合体育館 |
● | ● | ● | 初段 二段 ● |
5月16日(金) |
6月14日(土) | 石岡会場 | 石岡運動公園 体育館 |
● | ● | |||
6月15日(日) | 鹿島会場 | 高松中学校 体育館 |
● | ● | |||
6月21日(土) | 水戸会場 | アルテンジャパン 武道館剣道場 |
● | - | 5月30日(金) | ||
6月29日(日) | つくば会場 | 桜総合体育館 | ● | - | |||
日立会場 | 久慈サンピア日立 スポーツセンター |
● | ● |
■剣道四段・五段審査会の実施について
令和7年度第1回剣道四段・五段審査会を次のとおり実施します。
<注>
・学科審査は、日本剣道形審査合格終了後に行います。
・学科問題は、問題集10問から2問を出題します。
・問題集は、茨剣連ホームページにある「学科審査問題」を参照願います。
・面マスク・シールド着用については要項に記載のとおりとします。
★印をクリックするとダウンロードができます。
段位 | 日 時 | 審査会場 | 要項 | 申込書 | 申込締切日 |
四段 五段 |
令和7年5月17日(土) 受付 8時30分~ 開始 9時30分予定 |
東日本技術研究所武道館 剣道場 |
★ | ★ | 令和7年4月23日(水) |
■居合道五段以下審査会の実施について
居合道五段以下審査会/令和7年4月6日(日)に霞ヶ浦文化体育館 小体育室で実施されます。
◆受審希望者は、令和7年3月12日(水)までに居合道部事務局(伊藤)まで申し込み願います。
◆要項等は、「こちら」、申込書は、「こちら」(クリック願います)をご覧ください。
■称号「教士」および「錬士」審査会(5月)の実施について
5月に開催される称号審査会は次のとおりです。
1.教士・錬士の審査会は課題に対する小論文提出の形式で実施されます。(錬士小論文記載上の留意事項)
2.全剣連への申込対象者は次のとおりとなります。
(1)錬士:①六段受有者で六段受有後、1年以上を経過(令和6年5月31日以前に取得)した者。
②五段受有者で、受有後10年以上を経過(平成27年5月31日以前に取得)し、かつ、年齢60歳以上の者
(称号・段級位審査規則第11条2項による特例)
(2)教士:錬士七段受有者で、七段受有後2年を経過(令和5年5月31日以前に取得)した者。
項 目 | 実施月日 | 要 項 | 審査 申込書 |
受審 申請書 |
申込締切日 | ||
剣道 | 錬士 | 5月6日(祝) | ★ | ★ | 錬士 ★ 教士 ★ |
2月28日(金) | |
教士 | ★ | ★ | |||||
杖道 | 錬士 | 5月3日(祝) |
受審希望者は、杖道事務局へ お問い合わせ願います。 |
||||
教士 | |||||||
居合道 | 錬士 | ★ | ★ | 受審希望者は、2月19日(水)までに 居合道事務局へ申込み願います |
|||
教士 |
■剣道八段・七段・六段審査会(京都・愛知)、居合道八段(京都)の実施について
標記審査会が次のとおり実施されますのでお知らせいたします。
*剣道七段、六段申込み後の受審場所変更(京都⇔愛知)及び返金が認められますので要項等を確認し、期日までに茨剣連まで連絡(メール・FAX)願います。
項 目 | 月 日 | 審査会場 | 要項等 | 審査 申込書 |
申込締切日 |
剣道六段 | 4月29日(祝・火) | 京都市体育館 | ● | ● | 2月28日(金) ※居合道八段の申込みは2月17日(月) までに居合道事務局まで申込み願います。 |
剣道七段 | 4月30日(水) | ● | |||
剣道八段 | 5月1日(木) | ● | ● | ||
5月2日(金) | |||||
居合道八段 | 5月1日(木) | 京都市武道センター | ● | ● | |
剣道七段 | 5月10日(土) | 名古屋市枇杷島 スポーツセンター |
● | ● | |
剣道六段 | 5月11日(日) | ● |
令和6年度(2024年度)
■令和6年度行事一覧表■居合道七段・六段審査会(京都)の実施について
居合道七段・六段審査会が令和7年3月2日(日)に京都市武道センターで実施されます。
◆受審希望者は、令和7年1月17日(金)までに居合道部事務局(伊藤)まで申し込み願います。
◆茨剣連居合道部事務連絡は「こちら」、全剣連要項は「こちら」(クリック願います)をご覧ください。
◆京都市武道センター「案内図」 「大会等におけるビデオ撮影等について」
◆居合道七段・六段申込書(クリック願います)
■剣道四段・五段審査会の実施について
令和6年度第3回剣道四段・五段審査会を次のとおり実施します。
<注>
・学科審査は、日本剣道形審査合格終了後に行います。
・学科問題は、問題集10問から2問を出題します。
・問題集は、茨剣連ホームページにある「学科審査問題」を参照願います。
・面マスク・シールド着用については要項に記載のとおりとします。
★印をクリックするとダウンロードができます。
段位 | 日 時 | 審査会場 | 要項 | 申込書 | 申込締切日 |
四段 五段 |
令和7年2月8日(土) 受付 8時30分~ 開始 9時30分予定 |
東日本技術研究所武道館 剣道場 |
★ | ★ | 令和7年1月15日(水) |
■剣道七段・六段(福岡・沖縄・山梨)審査会の実施について
令和7年2月1・2日に「福岡県福岡市」、同じく2月11日に「沖縄県那覇市」、同じく2月15・16日に「山梨県甲府市」で開催される剣道七段・六段審査会です。
本審査会は受審会場の変更(福岡⇔沖縄⇔山梨)並びに申込み締切後の取消し返金が可能です。要項及び事務連絡に記載していますので、該当する場合は、要項等を参照し、期日までに茨剣連事務局まで連絡願います。(ご連絡は、出来るだけ電話でお願いします。なお、茨剣連事務局は、12月25日から1月5日まで年末年始休業です。ご了承ください。)
項 目 | 月 日 | 会場 | 要項等 | 審査 申込書 |
申込締切日 |
剣道七段 | 2月1日(土) | 福岡県福岡市 福岡市総合体育館 |
● | ● | 12月27日(金) 必着 |
剣道六段 | 2月2日(日) | ● | |||
剣道七段 | 2月11日(火祝) | 沖縄県那覇市 沖縄県立武道館 |
● | ● | |
剣道六段 | ● | ||||
剣道七段 | 2月15日(土) | 山梨県甲府市 小瀬スポーツ公園 武道館 |
● | ● | |
剣道六段 | 2月16日(日) | ● |
■剣道三段以下審査会(令和7年2月)の実施について
令和6年度第3回剣道三段以下査会を次のとおり実施します。
各中・高等学校への要項は、メールに添付して配信される予定です。
<注>審査は「茨城県剣道連盟版『感染症予防ガイドライン』」により実施します。
「茨城県剣道連盟版『感染症予防ガイドライン』」
★印をクリックするとダウンロードができます。
※水戸会場の申込は、水戸地区剣道連盟WEBサイトから申込等願います。
※つくば会場の申込は、申込専用フォームから申込等願います。
月 日 | 会場地 | 審 査 会 場 | 茨剣連 要 項 |
会場地 申 込 |
学科 問題 |
学科答 案用紙 |
申込締切日 |
令和7年2月11日(祝・火) | 水戸会場 | 東日本技術研究所 武道館大道場 |
★ | 水戸地区剣道連盟 WEBサイト |
初段 ・ 二段 ★ |
初段 ・ 二段 ★ |
令和7年1月21日(火) |
令和7年2月9日(日) | つくば会場 要項 |
桜総合体育館 | つくば地区剣道連盟 申込フォーム |
令和7年1月19日(日) |
会場地 | 地 区 割 [下記の市内等に居住、又は勤務もしくは在学する者] |
水戸会場 | 水戸市・茨城町・大洗町・城里町・東海村・大子町・那珂市・ひたちなか市・常陸太田市・常陸大宮市・笠間市・小美玉市・日立市・高萩市・北茨城市・鹿嶋市・神栖市・鉾田市・潮来市・行方市 |
つくば会場 | つくば市・つくばみらい市・結城市・古河市・筑西市・桜川市・石岡市・土浦市・かすみがうら市・龍ヶ崎市・牛久市・取手市・守谷市・利根町・稲敷市・美浦村・阿見町・河内町・常総市・下妻市・坂東市・八千代町・五霞町・境町 |
■令和6年度第2回杖道三段以下審査会の実施について
本審査会を12月8日(日)に筑西市シルバー人材センター多目的ホールにて実施いたします。
受審希望者は11月30日(土)までに杖道事務局(爲我井)に申込み願います。
◆要項等(クリック願います)
◆申込書回答用紙(クリック願います)
■剣道四段・五段審査会の実施について
令和6年度第2回剣道四段・五段審査会を次のとおり実施します。
<注>
・学科審査は、日本剣道形審査合格終了後に行います。
・学科問題は、問題集10問から2問を出題します。
・問題集は、茨剣連ホームページにある「学科審査問題」を参照願います。
・面マスク・シールド着用については要項に記載のとおりとします。
★印をクリックするとダウンロードができます。
段位 | 日 時 | 審査会場 | 要項 | 申込書 | 申込締切日 |
四段 五段 |
令和6年11月16日(土) 受付 8時30分~ 開始 9時30分予定 |
東日本技術研究所武道館 剣道場 |
★ | ★ | 令和6年10月25日(金) |
■杖道八段・七段・六段審査会(東京)の実施について
令和7年1月24日(金)江戸川区スポーツセンターで開催される審査会は次のとおりです。
◆受審希望者は、令和6年11月29日(金)までに杖道事務担当者(為我井)まで連絡願います。
◆要項等は「こちら」(クリック願います)をご覧ください。
※「杖道八七六段審査会(東京)申込書(茨剣連)」は「こちら」です。
■剣道七段・六段(愛知・東京)審査会の実施について
11月9・10日に「愛知県名古屋市」、11月14・15日に「東京都八王子市」で開催される剣道七段・六段審査会です。
本審査会は受審会場の変更(愛知⇔東京)及び申込み締切後の取消し返金についても記載していますので、該当する場合は、要項等を参照し、期日までに茨剣連事務局まで連絡願います。
項 目 | 月 日 | 会場 | 要項等 | 審査 申込書 |
申込締切日 |
剣道七段 | 11月9日(土) | 名古屋市 枇杷島スポーツセンター |
● | ● | 9月27日(金) 必着 |
剣道六段 | 11月10日(日) | ● | |||
剣道七段 | 11月15日(金) | エスフォルタ アリーナ八王子 |
● | ● | |
剣道六段 | 11月14日(木) | ● |
■剣道八段(東京)審査会の実施について
本審査会は申込み締切後の取消し返金についても記載していますので、該当する場合は、要項等を参照し、期日までに茨剣連事務局まで連絡願います。
項 目 | 月 日 | 会場 | 要項等 | 審査 申込書 |
申込締切日 |
剣道八段 | 11月26日(火) | 日本武道館 | ● | ● | 9月27日(金)必着 |
11月27日(水) |
■居合道五段以下審査会の実施について
居合道五段以下審査会/9月22日(日)が霞ヶ浦文化体育館 小体育室で実施されます。
◆受審希望者は、令和6年8月25日(日)までに居合道部事務局(伊藤)まで申し込み願います。
◆要項等は「こちら」(クリック願います)をご覧ください。
■剣道三段以下審査会(令和6年10月)の実施について
令和6年度第2回剣道三段以下査会を次のとおり実施します。
各中・高等学校への要項は、メールに添付して配信される予定です。
<注>審査は「茨城県剣道連盟版『感染症予防ガイドライン』」により実施します。
「茨城県剣道連盟版『感染症予防ガイドライン』」
★印をクリックするとダウンロードができます。
※水戸会場の申込は、水戸地区剣道連盟WEBサイトから申込等願います。
※つくば会場の申込は、申込専用フォームから申込等願います。
月 日 | 会場地 | 審 査 会 場 | 茨剣連 要 項 |
会場地 申 込 |
学科 問題 |
学科答 案用紙 |
申込締切日 |
令和6年10月14日(祝・月) | 水戸会場 | 東日本技術研究所 武道館大道場 |
★ | 水戸地区剣道連盟 WEBサイト |
★ | 初段・二段 ★ |
令和6年9月20日(金) |
令和6年10月19日(土) | つくば会場 | 桜総合体育館 | つくば地区剣道連盟 申込専用フォーム |
令和6年9月28日(土) |
会場地 | 地 区 割 [下記の市内等に居住、又は勤務もしくは在学する者] |
水戸会場 | 水戸市・茨城町・大洗町・城里町・東海村・大子町・那珂市・ひたちなか市・常陸太田市・常陸大宮市・笠間市・小美玉市・日立市・高萩市・北茨城市・鹿嶋市・神栖市・鉾田市・潮来市・行方市 |
つくば会場 | つくば市・つくばみらい市・結城市・古河市・筑西市・桜川市・石岡市・土浦市・かすみがうら市・龍ヶ崎市・牛久市・取手市・守谷市・利根町・稲敷市・美浦村・阿見町・河内町・常総市・下妻市・坂東市・八千代町・五霞町・境町 |
■称号「錬士」および「教士」審査会(11月)の実施について
11月に開催される称号審査会は次のとおりです。
1.称号の審査会は課題に対する小論文提出の形式で実施されます。
2.称号受審資格は次のとおりとなります。
(1)錬士:六段受有者で六段受有後、1年を経過し、茨剣連が実施した「称号受審者講習会」を受講した者。
(2)教士:七段受有者で七段受有後、2年を経過し、茨剣連が実施した「称号受審者講習会」を受講し、並びに全剣連又は茨剣連主催の講習会(例年4月の伝達講習会・12月の授業協力者養成講習会・年明けの剣道審判法講習会)を1回受講している者。
項 目 | 実施月日 | 要 項 | 審査 申込書 |
受審 申請書 |
申込締切日 | ||
剣道 | 錬士 | 11月26日(火) | ★ | ★ | 錬士 ★ 教士 ★ |
9月18日(水) | |
教士 | ★ | ★ | |||||
杖道 | 錬士 | ★ | ★ | ||||
教士 | ★ | ★ | |||||
居合道 | 錬士 | ★ | 受審希望者は、9月6日(金)までに 居合道事務局へ申込み願います |
||||
教士 |
■令和6年度第1回杖道三段以下審査会の実施について
本審査会を7月14日(日)に筑西市シルバー人材センター多目的ホールにて実施いたします。
受審希望者は7月5日(金)までに杖道事務局(爲我井)に申込み願います。
◆要項等(クリック願います)
◆学科案内(クリック願います)
■審査会の見学について
剣道六・七・八段審査会の見学について、全剣連から連絡がありましたので、下記のとおりお知らせいたします。
◆公益財団法人 全日本剣道連盟からの連絡事項◆ |
審査会の見学申し込みについて
|
■剣道八段(名古屋)審査会の実施について
本審査会は申込み締切後の取消し返金についても記載していますので、該当する場合は、要項等を参照し、期日までに茨剣連事務局まで連絡願います。
項 目 | 月 日 | 会場 | 要項等 | 審査 申込書 |
申込締切日 |
剣道八段 | 8月10日(土) | 枇杷島スポーツセンター | ● | ● | 6月21日(金)必着 |
8月11日(日) |
■剣道七段・六段(宮城・福岡)審査会の実施について
8月24・25日に「宮城県仙台市」、8月31日9月1日に「福岡県福岡市」で開催される剣道七段・六段審査会です。
本審査会は受審会場の変更(宮城⇔福岡)及び申込み締切後の取消し返金についても記載していますので、該当する場合は、要項等を参照し、期日までに茨剣連事務局まで連絡願います。
項 目 | 月 日 | 会場 | 要項等 | 審査 申込書 |
申込締切日 |
剣道七段 | 8月24日(土) | 本山製作所 青葉アリーナ |
● | ● | 6月21日(金) 必着 |
剣道六段 | 8月25日(日) | ● | |||
剣道七段 | 9月1日(日) | 福岡市総合体育館 | ● | ● | |
剣道六段 | 8月31日(土) | ● |
■剣道三段以下審査会(6月)の実施について
令和6年度第1回剣道三段以下審査会を次のとおり実施します。
各学校等へ送付する要項等は今週を予定しております。
<注>
1.三段の学科審査は日本剣道形審査合格者に対し行います。問題は「問題集10問から2問を出題」し審査を行います。なお、学科問題集は、茨城県剣道連盟ホームページに掲載しております。(学科問題集←クリック願います)※筆記用具を持参願います。
2.審査会におけるマスク着用は次のとおりとします。
(1)受審者
①面マスクかシールドどちらかを着用。
②面マスク及びシールド両方の着用も可。
(2)審査員及び係員
マスクの着用は各審査会場の審査長の判断に委ねる。
★印をクリックするとダウンロードができます。
※水戸会場の申込は、水戸地区剣道連盟のホームページ(←クリック願います)から申込等願います。
※日立会場及び鹿島会場の申込書は2部(正・副)作成し提出願います。
※審査会場の地区割 (←クリック願います)
月 日 | 会場地 | 審 査 会 場 | 茨剣連 要 項 |
会場地 要 項 |
申込書 | 学科答 案用紙 |
締 切 日 |
6月8日(土) | 石岡会場 | 石岡運動公園 体育館 |
● | ● | ● | 初段 二段 ● |
5月17日(金) |
6月9日(日) | 龍ヶ崎会場 | 牛久市総合運動 公園体育館 |
● | ● | |||
下妻会場 | 下妻市 総合体育館 |
● ★ | ● | ||||
6月16日(日) | 鹿島会場 | 鹿島中学校 体育館 |
● | ● | |||
6月29日(土) | 水戸会場 | 東日本技術研究所 武道館剣道場 |
● | - | 6月7日(金) | ||
6月30日(日) | 日立会場 | 日製日立体育館 (会瀬体育館) |
● ★ | ● |
■剣道四段・五段審査会の実施について
令和6年度第1回剣道四・五段審査会を次のとおり実施します。
<注>
・学科審査は、日本剣道形審査合格終了後に行います。
・学科問題は、問題集10問から2問を出題します。
・問題集は、茨剣連ホームページにある「学科審査問題」を参照願います。
・面マスク・シールド着用については要項に記載のとおりとします。
★印をクリックするとダウンロードができます。
段位 | 日 時 | 審査会場 | 要項 | 申込書 | 申込締切日 |
四段 五段 |
令和6年5月19日(日) 受付 8時30分~ 開始 9時30分予定 |
東日本技術研究所武道館 剣道場 |
★ | ★ | 令和6年4月26日(金) |
■称号「錬士」および「教士」審査会(5月)の実施について
5月に開催される称号審査会は次のとおりです。
1.教士の審査会は課題に対する小論文提出の形式で実施されます。
2.称号受審資格は次のとおりとなります。
(1)錬士:六段受有者で六段受有後、1年を経過し、茨剣連が実施した「称号受審者講習会」を受講した者。
(2)教士:七段受有者で七段受有後、2年を経過し、茨剣連が実施した「称号受審者講習会」を受講し、並びに全剣連又は茨剣連主催の講習会(4月伝達講習会・12月授業協力者養成講習会・剣道審判法講習会)を1回受講している者。
項 目 | 実施月日 | 要 項 | 審査 申込書 |
受審 申請書 |
申込締切日 | ||
剣道 | 錬士 | 5月6日(祝) | ★ | ★ | 錬士 ★ 教士 ★ |
2月29日(木) | |
教士 | ★ | ★ | |||||
杖道 | 錬士 | 5月3日(祝) |
★ | ★ | |||
教士 | ★ | ★ | |||||
居合道 | 錬士 | ★ | 受審希望者は、2月22日(木)までに 居合道事務局へ申込み願います |
||||
教士 |
■剣道八段・七段・六段審査会(京都・愛知・愛知)、居合道八段(京都)の実施について
標記審査会が次のとおり実施されますのでお知らせいたします。
*剣道七段、六段申込み後の受審場所変更(京都⇔愛知・北海道)及び返金が認められますので要項等を確認し、期日までに茨剣連まで連絡(メール・FAX)願います。
項 目 | 月 日 | 審査会場 | 要項等 | 審査 申込書 |
申込締切日 |
剣道六段 | 4月29日(祝) | 京都市体育館 | ● | ● | 2月29日(木) ※居合道八段の申込みは2月22日(火)までに 居合道事務局まで申込み願ます。 |
剣道七段 | 4月30日(火) | ● | ● | ||
剣道八段 | 5月1日(水) | ● | ● | ||
5月2日(木) | |||||
居合道八段 | 5月3日(祝) | ● | |||
剣道七段 | 5月11日(土) | 名古屋市枇杷島 スポーツセンター |
● | ● | |
剣道六段 | 5月12日(日) | ● | ● | ||
剣道七段 | 5月19日(日) | 北海道総合体育館 (北海きたえーる) |
● | ● | |
剣道六段 | ● | ● |
講習会・会議等
令和7年度(2025年度)
■令和7年度日本剣道形講習会の開催について標記講習会を下記の通り開催いたします。
この講習会は、日本剣道形の修練を通して、剣の理法を学び、剣道に対する理解を深めることを目的とするものです。また、これから昇段審査の受審を控えている方にも有意義な機会となるものです。ぜひ、多くの方のご参加をお願いいたします。(通知 要項)
月 日 | 会 場 | 要項 | 参加申込書 | 申込締切日 |
7月19日(土) | アルテンジャパン 武道館 |
★ | ★ | 7月4日(金) |
■令和7年度県内大会審判員養成講習会の開催について
標記の講習会を下記のとおり開催いたします。
この講習会は、これから審判員としてご活躍をいただく三段以上の方々を含め、基本的な試合・審判規則や審判技術を習得し審判員としての資質の向上を図ることを目的としております。 現在、地域や県内大会で審判を担っている方、今後審判員として活躍が期待される方、三段以上で、本連盟会員になればどなたでも参加できます。自薦他薦問いません。ぜひ、積極的なご参加をお願いいたします(通知 要項)。
月 日 | 会 場 | 要項 | 参加申込書 | 申込締切日 |
7月6日(日) | アルテンジャパン 武道館 |
★ | ★ | 6月27日(金) |
■令和7年度「剣道伝達講習会」の開催について
標記、講習会を4月19日(土)に東日本技術研究所武道館大道場で開催いたします。
本講習会の受講対象者は、各地区職域剣道連盟から推薦された者及び茨剣連が指定する者となりますが、この講習会は、「剣道教士」の称号受審者の選考・推薦に必要な2回の講習会の一つとなります(「称号受審者講習会」+もう一つの講習会)ので「剣道教士」受審希望者も参加できます。詳しくは要項をご覧ください。(称号の受審については、茨剣連ホームページの「茨城県剣道連盟からのお知らせ」の2025.3.10付けもご覧ください。)
申込は、3月28日(金)までに茨剣連事務局までお願いします。
◆要項はこちら(クリック願います)をご覧ください。
◆申込書(クリック願います)
令和6年度(2024年度)
■令和6年度行事一覧表■令和6年度 四~七段受審者講習会について
標記の講習会を令和7年3月2日(日)に東日本技術研究所武道館において開催いたします。
受講希望者は、令和7年2月7日(金)までに茨剣連事務局まで受講料等を添えて申し込み願います。
◆「要項」(クリック願います。)
◆「申込書」(クリック願います。)
■東京都剣道連盟による剣道八段受審者講習会について
標記の講習会が令和7年2月22日(土)に東京武道館で開催されます。(開催要項はこちら)
参加をご希望する方は、茨城県剣道連盟(029-251-8811)にご連絡ください。
受講料の振込先
ゆうちょ銀行から振り込む場合
口座記号 00150-5 口座番号 612700
加入者名 一般財団法人 茨城県剣道連盟
ゆうちょ銀行以外から振込む場合
店 名 〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種別 当座 口座番号 0612700
加入者名 一般財団法人 茨城県剣道連盟
■令和6年度 「令和の日本型学校体育構築支援事業」にかかる「中学校武道必修化授業協力者」講習会の開催について
標記、講習会を12月15日(日)に東日本技術研究所武道館において開催いたします。
参加希望の方は11月29日(金)までに茨剣連事務局まで申込み願います。
◆「受講案内」はこちら、「日程」はこちら(クリック願います)をご覧ください。
◆「申込書」はこちら(クリック願います)からダウンロード願います。
■第153回全剣連社会体育指導員(初級)および(公財)日本スポーツ協会「剣道コーチⅠ(専門科目)養成講習会の開催について
標記、講習会が令和7年1月17日(金)~19日(日)に「東日本技術研究所武道館」で開催されます。
申込みは、令和6年11月8日(金)までに茨剣連事務局までお願いします。
茨剣連で取り纏め後、全剣連に申込みます。
◆要項はこちら、日程表はこちら(クリック願います)をご覧ください。
◆申込書(クリック願います)
◆会場案内図(クリック願います)
■第37回杖道中央講習会・地区講習会(東京)の開催について
標記、講習会が令和7年1月25日(土)・26日(日)に江戸川区スポーツセンターにおいて開催されます。
受講希望者は令和6年11月29日(金)までに杖道事務局(爲我井)まで申し込み願います。
◆要項等はこちら(クリック願います)をご覧ください
■茨城県剣道八段受審者講習会の開催について(通知)
標記の講習会を下記のとおり開催いたします。
剣道七段取得後、満10年以上修行した方で、令和6年11月東京審査会及び令和7年度以降の剣道八段審査会の受審を希望する方が対象となります。多くの方々のご参加をお願いいたします。
月 日 | 会 場 | 要項 | 参加申込書 | 申込締切日 |
10月5日(土) | 東日本技術研究所武道館 | ★ | ★ | 9月18日(水) |
■東京都剣道連盟による剣道八段受審者講習会について
標記の講習会が9月29日(日)に東京武道館で開催されます。(開催要項はこちら)
参加をご希望する方は、茨城県剣道連盟(029-251-8811)にご連絡ください。
■令和6年度県内大会審判員養成講習会の開催について
標記の講習会を下記のとおり開催いたします。
この講習会は、これから審判員としてご活躍をいただく三段以上の方々を含め、基本的な試合・審判規則や審判技術を習得し審判員としての資質の向上を図ることを目的としております。 現在、地域や県内大会で審判を担っている方、今後審判員として活躍が期待される方、三段以上で、本連盟会員になればどなたでも参加できます。自薦他薦問いません。ぜひ、積極的なご参加をお願いいたします(通知 要項)。
月 日 | 会 場 | 要項 | 参加申込書 | 申込締切日 |
9月21日(土) | 水戸市総合運動公園 体育館 |
★ | ★ | 8月23日(金) |
■令和6年度 剣道称号(錬士・教士)受審者講習会の開催について
標記、講習会が令和6年8月3日(土)に東日本技術研究所武道館(剣道場)にて開催されます。
本年、11月実施予定の本審査会を受審される方は必ず受講願います。
なお、本年度の本講習会の開催は今回のみです。
受講希望者は、7月12日(金)までに申込み願います。
◆「受講案内」はこちら(クリック願います)をご覧ください。
◆「申込書」はこちら(クリック願います)からダウンロード願います。
■令和6年度「剣道伝達講習会」の開催について
標記、講習会を4月20日(土)に東日本技術研究所武道館大道場で開催いたします。
本講習会の受審資格者は、各地区等剣道連盟から推薦された者及び剣道七段を取得し、「教士」の称号受審を希望する者で「称号受審者講習会」の他、2回目の講習会参加回数と考えている者となります。
申込は、4月5日(金)までに茨剣連事務局までお願いします。
◆要項はこちら(クリック願います)をご覧ください。
◆申込書(クリック願います)
■第150回全剣連社会体育指導員(初級)および(公財)日本スポーツ協会「剣道コーチⅠ(専門科目)養成講習会の開催について
標記、講習会が令和6年6月21日(金)~23日(日)に「BumB東京スポーツ文化館」で開催されます。
申込みは、令和6年4月12日(金)までに茨剣連事務局までお願いします。
茨剣連で取り纏め後、全剣連に申込みます。
◆要項はこちら(クリック願います)をご覧ください。
◆申込書(クリック願います)
◆要項はこちら(クリック願います)をご覧ください。
◆申込書(クリック願います)
■令和5年度剣道伝達講習会の開催について
標記、講習会が令和5年4月16日(日)に茨城県武道館において開催します。
本講習会は各地区等剣道連盟の代表者(地区等会長が派遣する者)のほか、七段を取得し「教士」の称号受審を希望する者で、「称号受審者講習会」の他、2回目の講習会参加回数として考えている者が受講資格となります。
(地区等代表者の派遣依頼は本日(3/14)に郵送しております。)
申込は、令和5年3月31日(金)までに茨剣連事務局までお願いします。
◆要項はこちら(クリック願います)をご覧ください。
◆申込書(クリック願います)
■第144回全剣連「社会体育指導員剣道(初級)」および(公財)日本スポーツ協会「剣道コーチⅠ(専門科目)」養成講習会の開催について
標記、講習会が令和5年5月26日(金)~28日(日)に「高﨑アリーナ」で開催されます。
申込は、令和5年3月17日(金)までに茨剣連事務局までお願いします。
◆要項はこちら(クリック願います)をご覧ください。
◆申込書(クリック願います)
試合等
令和7年度(2025年度)
■第56回茨城県剣道団体選手権大会の開催について標記、大会を下記のとおり実施しますのでお知らせいたします。
本大会は、、男子の部(5人制)・シニアの部(3人制)・女子の部(3人制)で実施します。
各団体からのエントリーは、各種目2チームまでとなります。
月 日 | 場 所 | 要項 | 申込書 | 申込締切日 |
7月26日(土) | 茨城電設スポーツアリーナ石岡 | ★ | ★ | 6月27日(金) |
■令和7年度県民総合体育大会兼第79回国民スポーツ大会剣道競技選手選考会(成年男子・女子)の実施について
標記、選考会を次のとおり実施しますのでお知らせいたします。
月 日 | 場 所 | 要項 | 申込書 | 剣道用具確認証 | 申込締切日 |
6月22日(日) | アルテンジャパン武道館 大道場 |
★ | ★ | ★ | 5月24日(金) |
■第73回全国青年剣道大会県予選会の開催について
標記、選考会を次のとおり実施しますのでお知らせいたします。
月 日 | 場 所 | 要項 | 申込書 | 申込締切日 |
5月31日(土) | アルテンジャパン武道館 剣道場 |
★ | ★ | 5月9日(金) |
参加者数の関係で開始時刻が早まる場合があります。
その際は、事前にご連絡しますので対応願います。
■第37回全国健康福祉祭 ぎふ大会剣道交流大会 茨城県代表選手選考会の開催について
標記、選考会を次のとおり実施しますのでお知らせいたします。
月 日 | 場 所 | 要項等 | 申込書 | 申込締切日 |
5月31日(土) | アルテンジャパン武道館 剣道場 |
★ | ★ | 5月9日(金) |
■第17回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会茨城県代表候補選手選考会の実施について
標記、予選会を下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
大 会 名 | 日 時 | 場 所 | 要項 | 申込書 | 剣道用具 確認票 |
申込締切日 |
第17回全日本都道府県対抗 女子剣道優勝大会 茨城県代表 選手選考会 |
令和7年4月26日 (土) 9時30分開会予定 |
アルテンジャパン武道館大道場 | ★ | ★ | ★ | 令和7年 3月28日(金) |
令和6年度(2024年度)
■令和6年度行事一覧表■第73回全日本都道府県対抗剣道優勝大会茨城県代表候補選手選考会(男子)の実施について
標記、予選会を下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
大 会 名 | 日 時 | 場 所 | 要項 | 申込書 | 剣道用具 確認票 |
申込締切日 |
第73回全日本都道府県対抗 剣道優勝大会 茨城県代表選手選考会(男子) |
令和7年 2月15日 (土) 9時30分開始予定 |
東日本技術研究所武道館大道場 | ★ | ★ | ★ | 令和7年 1月17日(金) |
■令和6年度 茨城県武道フェスティバル剣道大会の開催について
標記、大会を下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
日時 | 場所 | 要項 | 申込書 | 申込み締切日 |
11月30日(土) 9時00分開始予定 |
東日本技術研究所武道館 大道場 |
★ | ★ | 10月25日(金) |
■いきいき茨城ゆめ国体開催記念 第3回茨城県地区・職域対抗剣道大会の開催について
標記の大会を下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
日時 | 場所 | 要項 | 申込書 | 選手変更届 | 申込締切日 |
10月27日(日) 9時30分開始予定 |
ザ・ヒロサワ・シティ 体育館 |
★ | ★ | ★ | 10月4日(金) |
※名札は選手全員が同一登録チーム名(簡略名・可)が記載されたものを使用し、異なる名札での出場は原則認めません
■第72回茨城県剣道選手権大会兼第72回全日本剣道選手権大会茨城県代表選手選考会並びに第63回全日本女子剣道選手権大会茨城県代表選手選考会の実施について
標記、大会(選考会)を次のとおり実施しますのでお知らせいたします。
本年度から、全日本剣道選手権大会と全日本女子剣道選手権大会が同日(11月3日)に開催されます。これに合わせて、茨城県代表選手選考会を下記のとおり男女同時に行います。
各大学からのエントリーは5名以内となります。
月 日 | 場 所 | 要項 | 申込書 | 剣道用具 確認書 |
申込締切日 |
8月31日(土) | 東日本技術研究所武道館 大道場 |
男子 ★ 女子 ★ |
男子 ★ 女子 ★ |
男子 ★ 女子 ★ |
8月7日(水) |
■第55回茨城県剣道団体選手権大会の開催について
標記、大会を下記のとおり実施しますのでお知らせいたします。
本大会は、、男子の部(5人制)・シニアの部(3人制)・女子の部(3人制)で実施します。
各団体からのエントリーは、各種目2チームまでとなります。
月 日 | 場 所 | 要項 | 申込書 | 申込締切日 |
7月27日(土) | 石岡市石岡総合運公園 体育館 |
★ | ★ | 6月28日(金) |
■第72回全国青年剣道大会県予選会の開催について
標記、選考会を次のとおり実施しますのでお知らせいたします。
月 日 | 場 所 | 要項 | 申込書 | 申込締切日 |
7月7日(日) | 東日本技術研究所武道館 剣道場 |
★ | ★ | 5月31日(金) |
参加者数の関係で開始時刻が早まる場合があります。
その際は、事前にご連絡しますので対応願います。
■第36回全国健康福祉祭 とっとり大会剣道交流大会 茨城県代表選手選考会の開催について
標記、選考会を次のとおり実施しますのでお知らせいたします。
月 日 | 場 所 | 要項 | 申込書 | 申込締切日 |
7月7日(日) | 東日本技術研究所武道館 剣道場 |
★ | ★ | 5月31日(金) |
■令和6年度県民総合体育大会兼第78回国民スポーツ大会剣道競技選手選考会(成年男子・女子)の実施について
標記、選考会を次のとおり実施しますのでお知らせいたします。
月 日 | 場 所 | 要項 | 申込書 | 申込締切日 |
6月23日(日) | 東日本技術研究所武道館 大道場 |
★ | ★ | 5月24日(金) |
■第16回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会茨城県代表候補選手選考会(女子)の実施について
標記、予選会を下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
なお、会場は水戸市総合運動公園体育館(水戸市見川町2256)となりますのでご注意ください。
大 会 名 | 日 時 | 場 所 | 要項 | 申込書 | 剣道用具 確認票 |
申込締切日 |
第16回全日本都道府県対抗 女子剣道優勝大会 茨城県代表選手選考会 |
5月11日(土) 9時30分開会予定 |
水戸市総合運動公園体育館 | ★ | ★ | ★ | 4月19日(金) |